観光庁主催平成28年度通訳案内士試験日程 
                                         
                   
  ・筆記試験 
          平成30年度の全国通訳案内士の試験日は、 
        まだ公表されていません。 
  ・口述試験  
           平成
  28年12月4日(日)  
 
  ・合格発表
  平成29年2月上旬  
  試験願書配付・受付期間・試験申し込み期間 
       願書受付開始は5月下旬の予定です 
         
           关于在日做汉语导游 
                                  日本政府自2010年7月1日起放宽对中国个人游客的签证条件,发放对象放宽至工薪阶层,7个日本驻华使馆均接受签证申请。日本观光厅长官沟烟宏表示,将力争到2020年使每年往返中日两国的人数增至1200万人次,接近于目前的3倍。中国外交部发言人秦刚日本政府观光厅最近决定2010年7月开始再次降低中国游客个人旅游签申请旅日签证的年收入由25万元降至5万元,具体地说,对持有个人信用卡的中国游客,将无条件发放签证。 
   近几年很多华人特别是中国人对在日就业晴眯于日本旅游业。发挥具有熟悉中文和日文的优势,在日本旅游社就业,为大陆,台湾,香港,马来西亚,新加坡等华人团体做日本的导游。特别是近年来大陆游客的飞速增长,加之在日本的强烈购物欲望,给导游带来丰厚的收入。 
      此证取得后终身有效,其考试方法如下。 
    
  1 日期和考场   
   笔试   8月一个星期天实施,笔试合格者之后参加面试。在札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、京都府、広島市、福岡市、那覇市、ソウル市,台北等地大学校园设考场。.  
     
 2   考试科目和内容 
*外国语:  
    中文笔试,中国初中程度的文章理解,还有中日文翻译等。120分钟,历年70分左右合格。 
*日本地理: 
   日文笔试,日本初中及高中地理教科书中,使用地图册和照片,回答问题。40分钟,70分左右合格。 
*日本历史: 
   用日文考试,日本初中及高中地理教科书中,使用地图和人物照片,回答问题。40分钟,70分左右合格。 
*一般常识: 
   用日文考试,日本经济政治及文化方面,和外国有关连的事宜。40分钟,60分左右合格。 
    以上3科日文笔试,以选择题形式出题,没有听力和笔答。读懂则可。 
*   中文面试: 
  笔试合格者参加中文面试,关于日本人的生活习惯,日本传统文 化和现代社会的内容。8分钟。大陆出身全员合格。 
 3 .及格科目成绩保留一年(两年有效)  
  当年的合格科目,第二年免考。也就是说第二年只是补考不合格的科目即可。  
     考试合格后到都道府県観光部门登录、 获得合法就业资格,进而在日本(或中国)旅行社用母语(汉语)介绍日本景点做日本的汉语导游。工作环境优良,收入丰厚。即使兼职也有丰厚的收入。并且可以获得工作签证。 
我们为学员提供以下两种辅导方式.  
  
一函授  
    提供以下教材和資料。 
  1提供包含考试纲要内容的书籍。 
  2提供与考试书籍对应的易懂历史资料图和地图册。 
  3提供备考的习题集。 
  4提供过去十年考题和答案。 
  5提供高度总结概括的专题资料。 
  6提供介绍日本旅游景点的资料。 
  7用邮件提供重点复习资料,图片,模拟试题,日文翻译词汇。 
二、面授 
    在东京开设面授教室,详细讲解历史,地理等课程、星期三教室的教师是庆应大学出身日本人,并持有社会科教师资格证,知识丰富,对外国人热心,用易懂日语讲解,重要词汇板书。星期日教室是中国人教师,授课通俗易懂,通过和学员到位的沟通和交流使学员很迅速和准确掌握考试全局,从而进入有效的学习,我们全力协助您备考。 ☆提供有关考试各种信息并协助您报名参加日本政府汉语考试。 
 ☆电话免费咨询有关事宜、欢迎您随时来电。 
★教室講義について 
         日曜日教室 
 
  ・日   時  日曜日クラス 13時~16時   
  ・講   師  吉成 先生   
  ・講義科目  日本歴史 日本地理 常識 
  ・教室場所  東京都JR新宿駅徒歩8分、大久保駅3分 
       木曜日クラス 
日   時   木曜日クラス 10時~13時   
  ・講   師  那 先生   
  ・講義科目  日本歴史 日本地理 常識 中国語 
  ・教室場所  東京都 JR新宿駅 徒歩8分、 総武線大久保駅3分 
 
講義日時や場所についての詳細はトップページに掲載しております。ご覧ください。 
  
                                           
                                   吉成 繁幸 先生(慶応大学出身) 
    
                                
                      
                                                                
                                                                                              日曜日教室風景 
                     
  
                    木曜日クラス 
  
資格について  
                                日本国家資格  通訳案内士 (中国語ガイド)  
                                発行機関 日本政府観光局(JNTO)  
                               試験主催者 日本独立行政法人国際観光振興機構  
                                
                               *(日本語原文)通訳案内士試験について 
                                   
                                通訳案内士は、語学力とともに、日本地理、日本歴史、更に一般常識文化といった分野に至る知識が求められており、外国人旅行者に日本をより良く理解してもらうための、重要な役割を担っています。報酬を受けて外国人に付き添い、外国語を用いて旅行に関する案内をする「通訳案内士(通訳ガイド)」になるには、観光庁長官が実施する「通訳案内士試験」に合格して都道府県に氏名、住所等を登録する必要があります。この手続きを踏まずに上記の業務を行うことは違法であり、通訳案内士法により罰せられることとなっています。(50万円以下の罰金) 
                                通訳案内士試験は、年齢、性別、学歴、国籍等に関係なくだれでも受験できます。 
                                 
                                観光庁主催平成28年度通訳案内士試験日程発表 参考 
                              ・筆記試験 
                                平成28年8月21日(日) 
                               
                                ・筆記試験合格発表 
                                平成28年11月上旬 
                               
                              ・口述試験  
                                平成
28年12月4日(日)  
                               
                                
                              ・合格発表
                                平成29年2月上旬  
                              試験願書配付・受付期間(予定) 
                              平成28年5月中旬~6月末 
                               
                                
試験科目 
                                  筆記試験 
                                  1.中国語筆記試験 (記述式)  
                                  2.日本語による筆記試験 (マークシート方式) 
                                  (ア)日本地理 (イ)日本歴史 (ウ)一般常識 
                                  口述試験   
                                  中国語会話 
                                  通訳案内の実務(筆記試験で選択した外国語による実践的コミュニケーション能力。 
                                  受験手数料  11,700円  
                               
                                 
                                試験場所 
                                  筆記試験 
                                  札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、京都府、広島市、福岡市、那覇市、ソウル市、台北市実施)  
                                  口述試験   中国語については、東京都、京都府及び福岡市 
                                 
                                    通訳案内士養成について 
                                    中国語ガイド試験受験者のため、本センターは教室講義と通信教育でサポートしております。 
                              コース 受講コース 
                                   通信教育コース 
                                    
                              ★教室講義について 
                                      ・日   時  日曜日クラス 13時~16時   
                                      ・講   師  吉成 繁幸先生   
                                      ・講義科目  日本歴史 日本地理 常識 
                                    ・教室場所  東京都JR新宿駅徒歩8分、大久保駅3分 
                              日   時   水曜日クラス 13時~16時   
・講   師  譚 靖先生   
・講義科目  日本歴史 日本地理 常識 中国語 
・教室場所  東京都JR新宿駅徒歩8分、大久保駅3分 
                                ・ 
                              講義についての詳細はトップページに掲載しております。ご覧ください。 
                              ★通信教育について 
                                      ・ 学習教材とメール学習指導 
                                    教材 
                              ・    日本歴史書籍、 
    図説日本史資料集、 
    日本地理自然分布、 
    産業分布、 
    観光資源、 
    現代社会  
  ・   地理問題集、 
    歴史問題集、 
    常識問題集、 
    常用歴史人物と事件まとめ、 
    産業分布まとめ、 
    各県有名料理とお土産、 
  ・   過去問10年分(地理、歴史、常識)、中国語3年分 
  メール指導内容   
   3教科総まとめ、 
   小テスト問題、 
   模擬テスト、 
   クイズ形式問題、 
   学習用参考リンク 
・ 通信教育は日本全国と中国全国を対象に実施。合格後、日本での就職も可能。 
コース 通信教育コース 
     受講コース  
料金についてはお電話で確認お願いします。 
★★ 学習用体験教材メールで送信できます。★★ 
  不明点があれば、下記へご気軽にお問い合わせてください。 
  中国語  携帯 090-6143-7374  日本語 TEL/FAX 03-3371-2658 
微   信   zsl_7374 
  E-MAIL    huasan2006@yahoo.co.jp 
  携帯URL http:www.leleyou.me  |